奥穂高岳/前穂高岳

(+彼女)

f:id:blxxxxk:20150914071909j:plain

8/12〜8/14


8/12

5:55 上高地バスターミナル

河童橋 5:58

■明神館(明神池) 6:38-7:45
■徳沢園 8:27-8:57
■横尾 9:49-10:10
■2.8km地点 11:09
沢ヒュッテ 12:54

天候は曇り
時折晴れ間が見える程度。
本日は涸沢ヒュッテでテン泊。
時間次第では穂高岳山荘まで行こうかと
考えていたが、15時までに着かないと
テン場がなくなり小屋泊を余儀なく
される可能性もあったので断念。

横尾-涸沢
緩やかな登り。
特に注視する箇所もなし。

f:id:blxxxxk:20150914065819j:plain



8/13
■涸沢ヒュッテ8:00
明け方から雨が降り始める。
ヤマテンでは連日晴れ予報だった。
時間を追うごとに雨の勢いは強まり
判断に迷う。
山小屋の予報では明後日まで降雨。
頂上はガスっていて全く見えず。
結局、穂高岳山荘でテン泊し明日の天気に
賭けることに。

涸沢ヒュッテでヘルメットをレンタル。

雨のザイテングラード
濡れた岩場はとにかく滑る。
おまけに雨と汗冷えで非常に寒い。
3点支持を頭の中で反芻してどうにか山荘着

穂高岳山荘 10:34
受付を済ませテン場へ。
一張りのみ設置されていた。
風の影響を少しでも受けなさそうな場所を
選び設置。

急いで山荘に戻り、醤油ラーメンで冷え切った身体を暖めストーブで濡れた衣服を乾かす。

f:id:blxxxxk:20150914070143j:plain


20:30頃就寝

8/14
明け方、雷鳴により目を覚ます。
昨日より強い雨。
とてもじゃないが外に出る気にならない。
それでも7時には撤収しないといけないため
雨が弱まった隙を狙いテントを片付ける。

弱まった雨は次第に止む。
その後は断続的に降られる程度。
ガスっているので相変わらず視界は
ほとんどないけど…。

とりあえず様子見で奥穂高岳へ。
穂高山荘 6:55
山荘を出てすぐの岩場の難易度が
高く感じた。
以降は注意して歩けば問題なし。
奥穂高岳 7:41-8:10
3日目にして初めての山頂。
ピークを踏んだ実感はないけど
それでも憧れだった穂高
f:id:blxxxxk:20150914070347j:plain

天候は依然として変わらず。
断続的な雨もそれほど強くないため
このまま吊尾根経由重太郎新道で
岳沢まで下ることに。

[吊尾根]
クサリ場が数箇所あり。
どれも高度感はない。
中程でミスコース。
晴れていれば迷うことはない?
■最低コル 9:38
f:id:blxxxxk:20150914072049j:plain
雷鳥に遭遇。4羽でおそらく家族?
妙に人慣れしているように感じた。
■紀美子平 10:20-10:24
重太郎新道から来たであろう山ガール
3人。
穂高岳 10:48-10:59
ここからは単独で。
初の岩登り。途中から本格的に雨が降る。
難しくはないけど滑るので3点支持で
丁寧にのぼる必要あり。
今回も下りで苦戦。平均CTをだいぶ上回った。

f:id:blxxxxk:20150914070314j:plain

■紀美子平 11:29-11:35
少し休んでいざ重太郎新道へ。
初っ端のクサリ場が一番難しい。
雨で濡れていたのでさらに難易度が増した。
足場を確保できない箇所が何度かあり
鎖に体重を預けることも少なくなかった。
雷鳥広場 12:11
雷鳥広場まで下ると一先ず安心。
それでも勾配がきついのには変わりないし
気は全く抜けない。

f:id:blxxxxk:20150914072429j:plain

沢パノラマ 12:48
カモシカの立場 13:31
岳沢小屋までクサリ場と梯子が
何度か現れる。
■岳沢キャンプ場 14:18
■岳沢小屋 14:26-14:45
凹凸な道がひたすら続く。
疲労が溜まった脚には地味に辛い。
■岳沢登山口 16:40
上高地バスターミナル 17:01
ヘルメットの返却場所はインフォメーションセンター。

16:55が終バスだっため間に合わず。
たまたま出ていた臨時バスに助けられた。


松本駅近くの瑞祥松本で温泉と夕食を摂り帰宅。

f:id:blxxxxk:20150914072220j:plain









南木曽岳

f:id:blxxxxk:20150914110615j:plain


(単独)


< 名古屋 電車 登山 > でぐぐる


いくつか出てきた中で触手が

動いたのが南木曽


5:20起床

6:40名古屋駅

8:00南木曽

8:37上の原駐車場

8:40上の原登山口

10:35-11:02見晴台

11:04南木曽岳山頂

11:17南木曽岳避難小屋(下山開始)

11:09蘭登山口

12:33ゲート前

往路 1時間55分〜57分

復路  47分


最寄りの南木曽駅まではアクセス良好。名古屋駅7:00発のしなの1号に乗車すれば8:00には着。


休日であればあおぞらフリーパスが

使えるので往復2500円也。


上の原登山口までは迷わなければ25分程度。

f:id:blxxxxk:20150914110258j:plain

樹林帯の中を単調な道が続く。

危険な箇所はなし。

久しぶりの登山で急登に感じる。

ランシューに登山は向かない。


夏真っ盛りなのでクモの巣が多い。

20回以上はトラップに引っ掛かった。


歩くこと1時間50分、蘭登山口との

分岐点に到着。

山小屋とトイレが設置されている。


ここから山頂まで10分弱。

途中に見晴小屋あり。

ここを山頂と勘違いし昼食を摂る。


晴れていれば乗鞍岳まで見えるらしい。

今回は残念ながら展望は望めず。

f:id:blxxxxk:20150914110125j:plain


山頂の石碑を拝んで復路へ。


どちらかというと一般ルートである

蘭登山道で下る。


藪をかきわけ急な梯子?階段を

クリアしどうにか登山口へ。

クサリ場もあったっけ?

上の原方面とは比べものにならない

傾斜。


下りが弱いのでCTを意識したけど

やっぱり遅かった。


登山口に出て右へ。

ここでミスコースして左へ行ってしまう。

iPhoneGPSが狂っていたみたいだ。

地図を持っていくべきだった反省。


15分ロスしてゲート前着。


車がないのでここから256号まで

徒歩。


256号もひたすら歩き、途中で

バスに乗り南木曽駅着。


急いで名古屋に戻り後輩同期と

夕食。

f:id:blxxxxk:20150914110713j:plain







鳳凰三山(地蔵岳/観音岳/薬師岳)

f:id:blxxxxk:20150916203844j:plain

研修の合間を縫って登山へ。

今回も彼女と、いつもと違うのは

日帰りではなく小屋泊。

ザックの重量は5kg前後



5/30

ドンドコ沢登山口 6:25

なかなか歩きごたえのあるコース。

標高差は1300mだっけ。

道中には滝がいくつかあり

登っていて飽きない。

f:id:blxxxxk:20150916203914j:plain

鳳凰小屋 13:30-14:16

終盤はひたすら砂地獄。

のぼってものぼっても足元から

崩れていく。

地蔵岳 15:⁇

オベリスクは下りでロープが…

とのことだったので諦め。

f:id:blxxxxk:20150916203945j:plain

鳳凰小屋 16:??

夕食はカレー。


5/31

鳳凰小屋 6:11

お世話になった小屋番の方と

記念撮影をさせてもらって出発。

残雪あり。

アイゼンは必要なし。

稜線上 7:10

ここから薬師岳まで最高の散歩道。

アップダウンはほぼなし。

人も少なく稜線を独り占めできる。

f:id:blxxxxk:20150916204016j:plain

観音岳 7:51-8:10

薬師岳 8:40

f:id:blxxxxk:20150916204100j:plain

薬師小屋8:50

薬師岳:中道 9:37

登山口(駐車場) 13:03


CT

ドンドコ沢-鳳凰小屋  7時間1分

鳳凰小屋-地蔵岳 1時間5分前後

鳳凰小屋-(観音岳)-薬師岳 2時間29分

薬師岳-駐車場 3時間26分

蝶ヶ岳

f:id:blxxxxk:20150918075445j:plain


2回目のアルプス

初めての残雪期


どうせなら雪を見に行きたい!

けど積雪期は無理!

ということで残雪期の比較的

歩きやすい蝶ヶ岳へ。


普段と装備は変わらないけど

8本爪と6本爪の軽アイゼンだけ

加える。


[往路]

■三股登山口 5:55

■力水:最後の水場(0.6km地点) 6:13

ゴジラ木(1.0km地点) 6:25

f:id:blxxxxk:20150918073801j:plain

■2.0km地点 6:53

■まめうち平 (2.5km地点) 7:37

ここから次第に雪道に変わるので

アイゼンを装備。

■3.1km地点 8:19

なにが辛いって凄まじい傾斜と

いつ崩れてもおかしくない滑り易い

雪道。


「頭おかしい」って何度呟いたことか。


しまいには彼女が体調不良で

泣き出す始末。

もう終盤だしとりあえず山頂に

ついてから考えることに。

蝶ヶ岳 11:45

長かった…

辛かった分達成感も増す。

f:id:blxxxxk:20150918074020j:plain

蝶ヶ岳ヒュッテ 12:00


[復路]

蝶ヶ岳ヒュッテ 12:52

f:id:blxxxxk:20150918074105j:plain

■2.5km地点 14:38

下りは快調。

膝に負担がかからない分

無雪期より楽に感じる。

って思ってたら5mほど滑落。

怪我はないけど焦った。

■ 3.1km地点 15:04

■まめうち平(3.9km地点) 15:22

アイゼンを外す

ゴジラ木 (5.4km地点) 16:08

■力水(5.6km地点) 16:13

■三股登山口 (6.2km地点) 16:25

無事、下山



6時間05分 往路(休憩含)

3時間33分 復路(休憩含)

乗鞍岳(剣ヶ峰)

f:id:blxxxxk:20150915181844j:plain

燕岳の翌日。


筋肉痛が残りつつも乗鞍へ。


と言ってもバスでほとんど標高は

稼げてしまうのであとは、1時間程の

トレッキングのみ。


頂上は残念ながら霧で覆われ

視界不良。


面白みはないけれど

初めての3000m越え。





燕岳

(+彼女)
______記憶が曖昧

丹沢以外では初めての登山。
北アルプス 燕岳 標高2763
8/18
横浜から長野へ移動。
美ヶ原 標高2034m
曇りの王ヶ鼻、王ヶ頭を散歩
王ヶ頭ホテルの牛乳が美味しい。

15時頃には松本に着きホテルにチェックイン。

夕食は中華の食べ放題、21時には就寝

8/19

中房温泉 5:15
合戦小屋 7:38-8:04
スイカ!
燕山荘 9:03-9:50

f:id:blxxxxk:20150928160459j:plain

燕岳 10:30-11:00

f:id:blxxxxk:20150928160436j:plain

山荘 11:40-12:45

f:id:blxxxxk:20150928160545j:plain

f:id:blxxxxk:20150928160642j:plain

合戦小屋 13:52-14:22
中房温泉 16:07